臼杵ん地魚

臼杵ん地魚 臼杵ん地魚

 

臼杵ん地魚 臼杵ん地魚

 

臼杵ん地魚 臼杵ん地魚

 

 「豊後水道・臼杵ん地魚」のパンフレット(「うすき海のほんまもん漁業推進協議会」発行)。
 臼杵の魚とその料理、そして漁業の事が良く分かります。是非ご覧ください。

ふぐ

ふぐ

 大分県臼杵市が面する豊後水道は、良質のとらふぐ(写真)の産地として古くから食通の間で知られ、多くの人々に愛されてきました。
 透き通るように輝くふぐ刺しは「ふぐの郷臼杵」のこだわりの表れです。お客様にお出しするふぐは、その日捌いたものを使います。料理する時にまだ身が活きているのであまり薄く引くことができません。ですから、その一片一片に存在感のある少し厚めのふぐ刺しは新鮮さの証でもあります。誰もが遠慮なく箸をのばせるふぐ刺しのボリュームも私達のこだわりです。(「ふぐの郷臼杵」HPより)
 久家本店では、淡白な白身にに合った、米本来の旨み溢れる酒を提供して参りました。また、市内の多くのふぐ料理店では、ふぐひれと相性抜群という事で、清酒「一の井手」がひれ酒に使用されています。

カマガリ

カマガリ

 カマガリ(標準和名:クログチ)は、「ご飯を釜ごと借りて食べなくてはならないほど美味しい。」ということから、名付けられた魚。外見に似つかわしくない美しい白身で、どんな料理にも合うことから、地元で古くから食べられてきた臼杵市の特産魚です。
 久家本店では、清酒「一の井手」の酒粕に漬け込んだ「粕漬け・カマガリ」を商品化しています。


赤カマス

赤カマス

 カマスは臼杵に秋の訪れを告げる魚です。白身の上品な味わいで、秋になると脂が乗り「カマスの焼き食い一升めし」という言葉があるほど、旬のカマスは美味しく、刺身、フライ焼物など様々な料理に用いられます。
 赤カマスと青カマスがあり、赤カマスの方が美味しいとされています。


鯛

 リアス式海岸の臼杵湾周辺は、海底の地形が複雑でマダイのすみかとなる岩礁や、小魚・甲殻類などの餌となる生物が多く、マダイが生育し易い環境にあります。また、豊後水道に面しているので潮の流れが速く、身は鍛えられ締まっています。
 肉質は引き締まった白身で甘味、歯ごたえがあり、刺身、洗い、吸い物、焼物、煮付けなど、あらゆる料理で上等とされます。


甲イカ

甲イカ

 臼杵では「こぶイカ」とも呼びます。
 冬場が旬で、身が厚く甘味が強いので、いろいろな料理に重宝されています。
 墨も濃く、イカスミパエリアにもよく使われます。


ムラサキウニ

むらさきウニ

 ほのかな磯の香りと淡白で上品な甘みがあります。
 臼杵の市場では、塩ウニとして瓶詰された状態で流通されます。


トップへ戻る